幸にお悔やみをいただきまして😭 ありがとうございました
書き込みやLINE等
お悔やみのお言葉を頂きまして😭
どうもありがとうございました🙇♀️🙇♂️
お気持ちが嬉しくて何度も読み返しております。
それなのにお返事してなくてすみません🙏🙇♂️🙇♀️
10日火葬時は晴天の空でした。
お別れをして下さった皆様、本当にありがとうございました🙏
空を見上げてたら幸が久々に思いっきり走れて嬉しそうな顔して、天に向かって走って行く姿を想像する事ができました。
こうやって良いイメージを持つのは大事で、メンタルを保つトレーニングのようです。
幸や、お父ちゃんに会えたか?
お父ちゃんの方が喜んでるだろうな…
お骨は全て連れて帰りました。
標本にできそうなほど、まだしっかりしていて全ての部位が確認でき、やっぱり悪いところが無かったんだね…と感じました。
骨を見て「可愛い」と呟いてしまう私は変な人と思われたかも知れませんが、しっぽの先の小さな骨まで愛おしくて…愛おしくて…
素手で全部位を納め、粉まで綺麗に連れて帰りました。
熱いだろうと思って耐熱手袋と缶バケツと金ブラシ持参しましたが、道具は揃ってたので使わせてもらいました。
用意が良いと思われただろうな😅
でも おいて帰れないだもん。。。
綺麗に全て揃えて側に置いておきたいから…
愛犬との別れはとても辛く、本当に怖いものです。
長年一緒に過ごしてると、側に居るのが当たり前になってしまうからね。
いない生活はポッカリ穴が開き、時間が止まってしまいます。
私の場合は有難いことに他の子達が沢山いて、時間が止められない生活なので救われてます。
これがひとりしか居ない生活だったら怖すぎます。
間違いなく精神的にやられてると思います。
お骨の写真、載せる人はそぅいませんよね。
色んな思いがあり、あえて載せました。
一般的なブリーダーは繁殖犬が引退したら里親に出すパターンが多いので、介護や看取りを経験されることが少ないと思います。
特に大型犬は費用もかかり、お世話する体力や時間も要しますから、育児をしながら最期までみるのは覚悟と根性が必要になります。
命を生み出すだけではなく、終わる命も経験することで、この犬種の特性や病気に対しての知識、本当の意味での命の尊さ、重みを知ることができます。
私は 1人の愛犬家として、それをちゃんと伝えられるブリーダーでありたい。
愛犬を失うという経験をされた飼い主さんと心重ねる事ができる人でありたい。
これから迎えられるご家族様や、はじめて迎えるご家族様にとっては衝撃的な写真だと思いますが、最後はお骨になる、という事を覚悟して頂くために あえて載せました。
こんな事を偉そうに書いてる私ですが、私は最初の子を見送った時は元気な頃の写真さえも振りかえって見ることがしばらくできませんでした。
外に出ることも躊躇してましたし…
別れの時なんて嫌だー!と泣き叫んでしまい、眠りにつく最愛の息子に不安を与え、心配させながら逝かせてしまいました。
その事を後で物凄く後悔したんです…
なんて自分勝手な母ちゃんだったのかと。
相手のことを考える前に自分の感情を丸出ししてしまって …
初めての経験で若かったというのもあるけど、大好きなら まずは相手のことを考えてやるべきだっと後悔しまくったんです。
悪い事をしたなと一生悔やまれますから、別れ方というのは大事です。
生きていたら色んなお悩みやご苦労もおありだと思います、どうしようも無い事が起こることもありますね、私たち人も犬も同じ生き物として病気になったり事故にあったり、怪我をしたり、災害が起こったりと… いつ何が起こるか分かりませんよね。
だから「今」を どう生きるか、どう楽しもうか、を考えて過ごした方が、 幸福度の高い人生が作れますよね。
自分や愛犬が年老いて寝たきりになってしまった時を想像すると、きっと思い出を振り返るのが楽しい時間になるだろうなって。
寝たきりになってしまうと、お金では思い出は買えませんから、だから思い出は財産と言われるんですね。
今できることをする、悔いのないように…
犬は人の何倍も早く歳をとるので、健康の心配なく過ごせる時間というのは本当に短いです。
シニアになるのはあっとの間で、こちらの気持ちがついていけないスピードでシニアになってしまいます。
だから互いに動けるうちに、元気なうちに…が口癖になってます。
自分も愛犬も 今日という日が人生で1番若いんだ!と思って過ごせる良いですね。
楽しみ方は自分の思考次第で変えられる!
皆様が より良いワンライフをお送りできますことを心より応援しています❣️
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。